2014年10月06日 明日は未来塾です。 あっという間に今年も10月。1年はホントに早いものです。 年をとってからはますます。。 めげずに頑張りましょう。 季節や食欲。。いろいろと秋を感じながらも。。 経営も日々満たされるといいですよね。 ということで。。満たされたいあなたへ 実践未来塾おきなわのお知らせです。 経営について学び、実践したい方ならどなたでも参加できます。 未来イズムを踏まえた実践と検証を中心とした会です! 共に学んでみませんか! 場 所■沖縄県立博物館・美術館1F 美術館講座室 (那覇市おもろまち3-1-1) 日 時■10/7(火)18:30~20:30(受付18:00~) 参加費■500円(会場代になります) ■実践未来塾の内容 https://www.jwarm.net/jwarmdb/reg08/melma/link.php?d=test&l=plink04 ■お申込み、お問合せは 実践未来塾事務局 伊覇・浜田まで ihatsumi@bokeno.com hamada@bokeno.com TEL.098-869-3524 コメント(0)
2014年09月18日 山田塾長お別れ会 16日、塾生になってはじめて、未来工業の本社に訪問し、 未来工業株式会社 取締役相談役 故 山田昭男氏、 山田塾長の部屋にも見学させてもらいました。 17日、山田塾長のお別れ会に出席することができました。 午前の部のお別れ会に出席させてもらいましたが、 午後も合わせると出席数は1000名を超えていたようです。 企業の方々、演劇関係の方々、中小企業家同友会の方々、 未来塾関係の皆さま方… 山田塾長は、お身体が悪くなってからも毎月1人で、 沖縄に来ていただいてたことを考えると岐阜から沖縄の距離はとても 長い道のりできつかったのではないかと痛感しました。 山田塾長が歩いた道、会社訪問、お別れ会と この2日間は、未来塾のメンバーと山田塾長の思い出話が止まらず、 大変貴重な時間を過ごさせてもらいました。 今まで、物事を始める前や後にはいつも 塾長ならどうするか?どうしていたか?っと考えてしまいます。 きっとこれからもそれは続くと思います。 直接お会いすることが出来なくなりとても寂しいことです。 しかし、今まで十分すぎるくらい教えて頂きました。 お別れ会では「俺はビビらずやってきた。 お前はビビらずに実践できるか?」と言われているようでした。 怖がらず、まずやってみる。ダメならやめる。 今後は、山田塾長に教えて頂いたことを実践、 恐れずに行動することを心に誓ったお別れ会でした。 そして、山田塾長今まで沖縄を見捨てずに教えて頂き、 誠に有難うございました。 来月の未来塾10月7日は山田塾長のお誕生日になります。 塾長のお別れ会に出席できなかったメンバーとも お別れ会の話や塾長の教えで実践してきた報告などで 大いに花を咲かせたいと思います。 初めての参加者も大・大歓迎です。 1人で悩むことも多いはずですが、ここ未来塾では 経営を真剣に学ぶ温かい方々がいます。 是非、未来塾実践会で学んでほしいと思います。 コメント(0)
2014年05月16日 5月20日の未来塾 ゴールデンウィークもあっという間に過ぎ、 5月半ばを過ぎました。 5月に入り、沖縄はジメジメした梅雨が続いておりますが、 経営状況はカラッと晴れ晴れした状況にしていきたいものです。 その為には、 社員の不満と取り除く。。 塾長が取り組み続けてきたテーマを思い起し、 実践していくのみです。 お知らせです。 5月20日(火)の未来塾開催場所が変更になりました。 ↓ ●場所:沖縄県立博物館・美術館内 (サンエーメインプレイス隣)P有り ●時間:18:30〜20:30(受付18:00) 問合せ:事務局(冒険王 伊覇迄) 098-869-3524 ●テーマ:「ブラック企業とホワイト企業」もしくは、 塾長の唱える「良い会社の25項目」についてと、 会員実践報告を基に塾を進めて参ります。 経営のやり方、このやり方で本当にいいんだろうか? いつも、社員となかかなうまくいかない。 問題ばかり出て、打開策を見つけ出せない。 経営の悩みは尽きません。 そんな経営者の皆さん、未来塾に参加してみませんか? あなた自身何かを掴めるかもしれません。 経営者以外の皆さんでももちろん大歓迎です。 経営者ってこんなこと考えているんだ!と いろんな発見ができると思います。 是非、お待ちしております。 コメント(0)
2014年04月11日 5月以降の開催日 5月以降の未来塾おきなわのスケジュールです。 5月テーマは、 「ブラック企業とホワイト企業」 5月20日(火) 6月10日(火) 7月8日(火) 8月5日(火) 9月17日(水) 10月7(火) 11月11日(火) 12月9日(火) 「会社を良くしたい方!」「経営の勉強をしたい方!」 ご都合の合う方、是非お越しください。 ※ただし、日程が変更になる場合もございます。 コメント(0)
2014年04月08日 4月1日山田塾長来沖! 元気に来沖した山田塾長を囲み未来塾は19時スタート。 本日のテーマは、提案制度やQC活動を実践している会社の こんな質問から始まった。 「提案制度を行っているが、 減っていく現状がある。 どうしたら活性化し続けられるか?」 山田塾長。 「だいたい。提案制度というのは 減っていくものだよ。」と一言。 「なるほど。」でも「どうすればいいでしょう?」 未来工業では、「給料UP」と「上司の悪口」以外は何でも書いていいという。 1枚500円。年間1800枚の提案書が出される。「すごい数!」 提案が採用になった場合は、金3万、銀2万、銅1万。 しかも、最多賞は何と20万。驚きです。 採用した提案や最多賞は皆が見ることができるよう貼り出しをする。 「やはり、見える化は効果がある」 競争をあおる仕組みも継続している要因らしい。 また、この間、テレビに出ていた社員は、 年間200枚の最多賞で20万円支給され表彰されていた。 ただ、採用になった提案は1枚もなかった。 通常の会社であれば、たぶん上司が 「採用は1枚もないのか?」と 怒ってしまうかもしれない。 しかし、未来工業の上司はそれで良しとしている。 何という肝っ玉の広さ。 山田塾長は、提案を1枚も見ることがない。 理由は、「社長や幹部が見ると心臓に悪いからだ。」 確かに、社員としても出しにくいだろう。 提案は、委員会メンバーにすべて任せている。 任された社員も自分たちで決められる嬉しさがある。 ※けして、社長が提案を見ないほうがいい。 幹部社員もタッチしない方がいい。 提案制度を社員たちに任せる。 提案制度が続いている要因は、そこかもしれません。 提案制度を導入している会社は数多くあるでしょう。 しかし、こんなにも増えていった会社はあるのでしょうか。 社員たちが自ら提案を出し続ける為には、 会社として、提案しやすい環境をつくることや 常に社員が提案を出したいと思ってもらうような仕組みを 考えていくことが大事だと痛感した今回の未来塾でした。 来月のテーマはブラック&ホワイトの会社?・・ また、また楽しそうですね。 コメント(0)
2014年03月31日 明日、山田塾長来沖! はじめましてブログを始めます。から、何と恥ずかしい。 そのままストップをしておりました。 皆さま、申し訳ございませんでした。 また、せっかく2月に山田塾長が来沖したにも関わらず、、 何の内容もお伝えできず、大変失礼いたしました。 明日、エイプリルフールですが、 山田塾長が来沖します。(嘘じゃないと思います。嘘じゃありません。) 明日、いらっしゃる山田塾長の話をお聞きし、 良い会社作りを考えていきましょう。 いつもそうですが、私も塾長の話をお聞きしながら、 パワーをいただき、前向きに会社経営に取り組めます。 明日は、そのお話しも 少しだけ皆さんにお伝えできるようしていきます。 1番いいのは、実際に自分の目で見て、話を聞くことが いいと思います。 是非、都合の合う方はその日でも構いません。 連絡いただければ参加はOKです。 19時から未来塾スタートです。 経営を良くしたい。良い会社にしたいという方。 是非いらしてください! コメント(0)
2014年01月24日 未来塾おきなわブログ始めました。 2014年、沖縄も寒い日が続いています。 しかし、経営はあったかい方がいい。 経営をあったかくする為にも、未来塾の継続は必要です。 そこで、 1月9日、未来塾メンバーが集まり、未来塾の今後の運営について話し合い、 2月からは、下記内容でスタートすることとなりましたので、お知らせいたします。 1.塾の目的 指標として塾長が提起した「良い会社の25項目」を 「金城さん(金城一也税理士事務所所長)」が1H解説(1回5項目)。 ※ファシリテータは金城さん中心に順番持ちまわり。 2.各社の実践と課題報告(順番持ちまわり)1H 3.日程:2月5日(水)19:00~21:00 実践と課題報告予定 (2月タックホーム 3月冒険王 4月金城一也税理士事務所) コメント(0)